スポンサーリンク

【コラム ニュース】1円玉の行方を憂う

スポンサーリンク
硬貨が消える貯金箱 コラム

こんなニュース記事を見ました。
「1円玉は損なのか、500枚預けても預金額は「0円」…手数料の仕組み」
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%EF%BC%91%E5%86%86%E7%8E%89%E3%81%AF%E6%90%8D%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%81%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%90%E6%9E%9A%E9%A0%90%E3%81%91%E3%81%A6%E3%82%82%E9%A0%90%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AF%E3%80%8C%EF%BC%90%E5%86%86%E3%80%8D%E2%80%A6%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF/ar-BB1dDkjR

写真は部屋にあった貯金箱です。
硬貨を入れると、消えたように見える貯金箱。
こういう不思議グッズが流行ったのでしょうか。
むかし、7つ年上の兄からもらいました。

この貯金箱に入れた硬貨は消えたように見えますが、実際には消えません。
でもニュース記事を見ると、硬貨が消えるのでは――そんな風に思ってしまいます。

≪窓口で大量の硬貨を預け入れる際に手数料を課す金融機関が急速に増えている。
1円や100円といった硬貨の種類に関係なく、「101~500枚で550円」が平均的な相場となる。
この結果、大量の1円玉を預けても全て手数料に取られ、「1円玉は持つだけ損」という状況になりかねない。》

「1円玉は持つだけ損」となれば、それを持つ人は少なくなります。
また、硬貨の預け入れに際して手数料が課されると、硬貨に対する信頼も薄れていくと思います。

1円玉・硬貨がなくなってしまったら、どうなるか考えてみました。

①手品ショーで「どなたか〇円玉をお持ちじゃありませんか?」からのコイン手品ができなくなります
②『HUNTER×HUNTER』からコインが消えたら困ります
③童謡「一円玉の旅がらす」が歌われなくなってしまいます
「一円だって 一円だって 恋もしたけりゃ夢もある」は素晴らしい歌詞です

①と②は貨幣ではなく代用のコインを使用すれば問題ないかもしれません。
ですが、③は避けられないかもしれません。

消費税10%への増税、キャッシュレス化、そして新型コロナウイルス流行に伴う接触の回避などにより、1円玉はどんどん苦境に立たされています。

この文章のタイトルには”憂う”と入れましたが、感情論だけではどうにもならないことは多々あります。

たぶん、将来的に一円玉は無くなると思います。
持つだけ損なものを持つ人は、ほとんどいないからです。

一方で、ただいま無職の私でも思うことがあります。
最近流行り?のマルクス『資本論』に関する本を読んだり、テレビのゴールデンタイムは企業やメーカーを紹介する内容ばかりだったり、ちょうど今日から”資本主義の父”と呼ばれる渋沢栄一の大河ドラマ「青天を衝け」が始まったり。

例えば、損得とか貨幣的な価値でなく、もっと違った価値感が広がらないかなとか。
知識は乏しいですが、地方通貨の限定性やデザイン性を高めて硬貨を持つこと自体に楽しみができたなら――なんて思ったりします。
(検索ワードにトークンや地方通貨と入れると、関連した情報がでてきます)
※そこにプラットフォームは必要でしょうが、利潤を追求するプラットフォーム提供者(社)は必要ないと思います

硬貨の話といえば、思いだすことが一つあります。
中学時代の友人である大野君のことです。

中学生ともなると、みんな少しずつ長財布とかチェーン付きの財布とかを持ち出します。
そんな中、大野君はゲームボーイカセットのケースを小銭入れとして使用していました。
※縦7㎝×横6㎝くらいのプラスチックケース。厚さは1㎝ほどで、密閉性がかなり高いです。

大野君に、何でゲームボーイカセットのケースを小銭入れとして使うのか尋ねたことがあります。
「何となく。使いやすいから」とのこと。

ゲームボーイのカセットを入れるという本来の用途ではなく、別の方法でそれを使ってしまう。
彼には本来の価値以外のものが見えていたのだと思います。

大野君は今、ゲームボーイカセットのケースに何を入れて、どんな風に使っているのだろう。
1円玉を預け入れる手数料に苦しむ方々を心配しつつ、あの透明なプラスチックケースの行方を考えずにはいられません。

タイトルとURLをコピーしました